鉄道事業戦略

みなさま、あけましておめでとうございます。 今回は「鉄道事業戦略」というゲームを紹介しようと思います。 新年から結構はまっているゲームなのですが、なかなか紹介する機会がなかったので今回紹介します。 フリーウェア版もありますが、今回はシェアウェア版をプレイします。シェアウェアの価格は1500円。 ダウンロードはこちらから。

続きを読む

ゲーム紹介Comment (0)

樺太の郵便番号、および鳥取・島根の郵便番号統合について考える。

というわけで、ここでは前回で考察した樺太復帰後の郵便番号について考えることにしよう。 おそらく、樺太庁は人口が全体で鳥取県並みであるとはいえ大きいので、それなりに局数が必要にはなると思われる。 というわけで、人口がほぼ同じ~半分くらいとはいえ、面積が樺太の10~20分の1である鳥取県に犠牲になってもらおう。 ということにするしかなさそうなので、ここでは鳥取・島根の郵便番号統…

続きを読む

日記Comment (0)

樺太の郵便番号・電話番号について考える。

ふと、意味もなく思った。 「もし、樺太島・千島列島が日本に復帰したら、郵便番号、電話番号はどうなるのか?」 ※以下はただの地理オタによる妄想です。 これまでの事例 これまで、郵便番号・電話番号が増えた例がある。沖縄復帰だ。 まず、沖縄の郵便番号は90x-xxxx、電話番号の市外局番は098だ。郵便番号の上二桁90は、当時欠番だったものである。電話番号は、当初宮崎県の…

続きを読む

日記Comment (0)

【北陸新幹線】北陸新幹線は、日本海新幹線として舞鶴ルートを。

北陸新幹線のルートに関して、米原ルート・高島ルート(湖西ルート)・小浜~京都長大トンネルルート・舞鶴ルートの4つが検討され、うち小浜~京都長大トンネルルートに現在決定されてはいる。 どれも一長一短あるが、この中で私は舞鶴ルートを推すが、リニア開通という条件で米原ルートも必要と考える。

続きを読む

主義・主張Comment (0)

【現代の物品税】軽減税率はやめるべき

昨今、消費税を10%に上げる議論が起き、特定商品を軽減税率として8%据え置きにする、という案がある。しかしこれは私は無駄だと考える。 なぜならば、軽減税率はいわば「現代の物品税」であるからだ。 まず、軽減税率は何に適用されるかで問題になる。生活に必要なもの、とはいうが、例えばどこまでが外食でどこからが中食(家で食べる市販の惣菜など)なのか。 最近ではイートインスペースを使えば10%…

続きを読む

主義・主張Comment (0)