第2青函トンネルについて考える

※この記事は銀鉄のブログを元ネタにしています。 「第2青函トンネル」建設を 青森県内で待望論 (河北新報 2014年07月09日、リンク先はウェブアーカイブ)  北海道新幹線・新青森−新函館北斗の2016年春開業を前に、青森県で「第2青函トンネル待望論」が急浮上している。現状ではトンネル内は高速走行できず、所要時間が長くなるためだ。2本目となる世界最長の海底トンネルの建設は夢物語に…

続きを読む

主義・主張Comment (0)

「新幹線不在仮定」と、「リニア不在仮定」。

「新幹線不在仮定」をご存じだろうか。 新幹線不在仮定(しんかんせんふざいかてい)とは、「もし、東海道新幹線をはじめとする各新幹線が存在しなかったら、どうなっていたか」という思考実験のための仮定(予想)である。 1964年10月に東海道新幹線が開業したことで、日本は高速鉄道という大量の乗客を素早くかつ定時に運ぶ手段を手にしたわけであるが、この建設時には欧米において既に鉄道が斜陽化し…

続きを読む

主義・主張Comment (0)

【都営地下鉄】300km鉄道網の合併は、早急に行われるべき【東京メトロ】

さて、東京には地下鉄会社が2つある。 東京地下鉄株式会社(旧:帝都高速度高速営団、通称「営団地下鉄」あるいは「営団」)が運営する「東京メトロ」と、東京都交通局が運営する「都営地下鉄」だ。なぜ2社あるかというと、それは営団(当時)では採算が取れず建設が難しい路線を、都が開通させたことに由来する。 東京メトロは9路線195.1kmを有し、都営地下鉄は4路線109.0kmを有す。両社の合計は1…

続きを読む

主義・主張Comment (0)

「最低賃金1500円」は果たして実現可能か

(初版:2016/10/11) 昨今、最低賃金を上げろデモが話題になっている。最低賃金を時給1500円にしろ、という発言が増えてきた。 実際問題、なんの設定や備えもせずに今すぐ1500円にしてしまえば、確実に日本社会は崩壊するでしょう。驚異的な経済改革か、あるいは人口減少+移民流出に伴い1人当たりGDPが増えたりしなければ、大量の失業者が発生し、場合によっては最低賃金を大きく下回る賃金で…

続きを読む

主義・主張Comment (0)

【現代の物品税】軽減税率はやめるべき

昨今、消費税を10%に上げる議論が起き、特定商品を軽減税率として8%据え置きにする、という案がある。しかしこれは私は無駄だと考える。 なぜならば、軽減税率はいわば「現代の物品税」であるからだ。 まず、軽減税率は何に適用されるかで問題になる。生活に必要なもの、とはいうが、例えばどこまでが外食でどこからが中食(家で食べる市販の惣菜など)なのか。 最近ではイートインスペースを使えば10%…

続きを読む

主義・主張Comment (0)