【全大名家攻略 Part.6】肥前平定戦

rzj_02.png
あと2日ですね。rzj_02_01.png
時はめぐって1551年5月。
大友に対して兵力、国力、武将能力どれを取っても不利だった龍造寺家は、高祖山城を失い、下蒲池家に従属することとなった。再び蒲池家に救われることとなった龍造寺家。神代家があるため分断されている。
ただ、大友家の肥前進出を防ぐ防波堤にはなっている。

町収入が低いせいで、平年の利益は大赤字です。だって佐嘉城町収入200しかないんだもん。それで大友に対抗する兵力を有するとなると・・・もうね。

【1551年8月】
後藤家がまもなく陥落予定。大内家が分裂。

【1551年11月】
武雄城を制圧。15万石。

【1552年3月】
rzj_02_02.png
伊万里城を制圧。19万4000石。
岸岳城と接続完了。

そういやこの辺は一字名多い。波多盛(はた さこう)とか。

【1552年4月】
rzj_02_03.png
大村城を包囲するが、松浦家に伊万里城へ侵攻される。そしてまた資金がマイナスに。

rzj_02_04.png
平時の収支。兵力に対し町収入が壊滅的である。港を早く獲得して貿易したい。

【1552年5月】
rzj_02_05.png
こんくらいなら9月まで持つだろう。

【1552年7月】
rzj_02_06.png
大村城を制圧。3人ともうちの国に降伏してきた。

【1552年8月】
rzj_02_07.png
ちょうどいいタイミングで台風が直撃。

これで肥前のほぼ半分を制圧。石高的には肥前の6割ほどを占めるまでに。

【今後の予定】
肥前の残り半分も制圧します。

続く

この記事へのコメント