2年目

監督が原島小路に交代。中井誠がメジャーFAで流出。建部修也をチームAからFAで獲得したが、人的補償でまさか正捕手の明石一郎を奪われる。
中軸の東野宣好・遠藤智也が劣化。投手陣もいまいち。トレードでチームAから原野亮平を獲得。

シーズン中は途中東野・野嶋・サーフェスが怪我で離脱したものの、打撃では新人の二宮拓(ドラ1)と栗林敦史(ドラ3)、トレードで前年入団した田中光彦、中堅の岡清之が、投手では中堅の柴山宗範・東祐平、2年目の小見山侑が活躍。最終戦で3位に食い込む。
CSでは1stステージには勝利したが、2ndステージで敗れた。
3年目
原島小路監督2年目。「史上最高の投手」近藤雄也の獲得に失敗。新外国人に投手のトリスタン、右翼に長距離砲、ベリグリンを獲得。

しかし、主力の相次ぐ怪我で、また最下位に沈む。

新人の野尻、二年目の栗林・二宮はまあまあ安定してきている。
4年目
今年引退した古田俊和を新監督に据える。スコットがFAで流出。韓国球界から紘賢妃を獲得。トレードでチームDから宮田悠仁・南公二を獲得。シーズン途中に育成4年目の嵐聖を支配下に入れる。

順位は3位に(CSは1stで敗北)。トライアウトから抜擢された魚住が大活躍。打撃は厳しい結果に終わったが。
5年目
古田俊和監督2年目。ドラフト1位を初めて抽選で当てることに成功。中国球界から普仁軌を獲得。
この年からキャプテン制度を導入。一塁の二宮拓を選ぶことにした。まあお飾りなんだけどね。
またトレードでは生え抜きで期待されながらくすぶっていた羽鳥誠司をチームAへ放出、先発の山谷伊織を獲得した。

戦力は年々増している。
順位は前年に引き続き3位。しかし、日本シリーズに進出、2勝3敗からの2連勝で日本一となった。
投手は2桁勝利0に終わったが、30本のベリグリン、21本の芹川などが活躍。
現状、戦力の高齢化が進んでいるのが課題。36歳が2人、35歳と34歳。まあまだそこまでではないが、徐々に入れ替わっていくことになるだろう。
続く
この記事へのコメント