久々にペナントシミュレーションを語ろう。

2020-10-05 (18).png

久々にふと思い出したので語ってみる。私はペナシミュ歴5年になる。旧サイトの最古の記事が2015年なので、結構長い。とはいっても、直近のペナシミュ記事が2017年、現在持っていたVer.2.94の更新履歴が2019年7月で止まっていることを見ると、かなりブランクはある。

というので、久々にペナントシミュレーションを最新版のVer.3.4.9、Dチームでやってみることにする。

ストーブリーグ


2020-10-05 (19).png
外国人は毎年FA宣言をするようになったとのこと。DからはミッチェルがFA宣言。
33のポールマンか、28の柴山か。

あと、育成枠も設定できるようになったようだ。これまで一軍出場のない選手を70番台・80番台において「追い出し枠」にしていたときもあったが、これは便利かも。

戦力外通告


2020-10-05 (20).png
いつも通り、初年度は血の入れ替え。投手800以下・野手550以下は容赦なく切る。ドラフトかトライアウトで大量に雇う。これで投手19/野手22、二塁は東野のみとなった。

外国人の一塁、若干弱みのある栗田の三塁、ベテラン青沼の遊撃、あと外野数名が欲しい。投手もそこそこに。

ドラフト


2020-10-05 (22).png
今回より大卒・社会人のSSも出やすくなったらしい。
1位は遊撃の笠を狙ったが外れ、投手の小見山を獲得。以下、それなりの選手を12人指名。

2020-10-05 (23).png
今回から追加された育成ではB・Cランクの選手5人を指名。

FA


2020-10-05 (25).png
投手の柴山・野手の野嶋を獲得。

キャンプ


2020-10-05 (26).png
遠藤・野嶋が右翼手で被ったので、野嶋を三塁へコンバート。

外野の中井誠が覚醒。育成指名の大嶺も成長したので、開幕前に一軍登録。

新機能研究


2020-10-05 (27).png
戦力分析というのも増えたようだ。控え不足か。

2020-10-05 (29).png
二番手捕手は王道通りCの春池を獲得。

2020-10-05 (31).png
戦力不足が響き、1年目はドベに沈んだ模様。

続く…かも?

この記事へのコメント