【全大名家攻略 Part.7】能登七尾は日本の半分

noto04.png
今日から5月。
これ、9日間で終わるんでしょうかね…なかなか難しい。



【前回までのあらすじ】


noto_jinbo.png

一度は小寺家に従属した能登畠山家は力をつけ、いまや28万石の大所帯となった。これからは椎名家を潰し、越後への進出を窺う予定だ。

【1552年10月】


noto_koderasin.png
宮崎城を奪取する。姉小路家が小寺家に臣従したため、奪い取るために独立する。

【1553年2月】


独立こそしたが、四方を敵国に囲まれているきつい状況下にある。

【1553年6月】


noto_suemoridakkan.png
上杉と同盟。斎藤家はなんとか撃退できるレベル。約3年ぶりに末森城を奪還する。

【1553年9月】


noto_ecchuutouitsu.png

本願寺の勢力を越中から放逐。越中を統一する。

斎藤家と同盟を結ぶ。小寺家とは同盟を結べないまま。

【1553年10月】


noto_chou.png
ついに長家が臣従に応じる。50万7000石、13位。本願寺を切り崩し中。

【1553年11月】


温井・遊佐両家が寝返ってきたので臣従させる。
noto_best10.png
初のトップ10入り。59万石、10位。

【1553年12月】


noto_tsubata.png
津幡城を陥落させる。65万石、11位。

【今後の予定】


本願寺家を切り崩します。そしたら、上杉から東北に向かえればいいな。

続く

この記事へのコメント