でも相応のスペックを要するとなると、数十万、下手すると100万円は下らないだろう。
ゲーミングパソコンなら30万、普通に動くパソコンなら数万の世界だが、そんなものではない。
将来的に8192x8192のSimutransと、Cities-Skylinesの最大マップを2窓しながら録画できるクラスの神スペックを。

Cities Skylines Gold After Dark (PC DVD) (輸入版) -
まだ8192x8192は実装されてないが、多分x64、Win10が主流になる頃には32ビットの壁(4k4k)も破壊されていることだろう。そして、experimentalも緩急坂に対応し、奥尻島~樺太千島までも対応されると思う。
もっといえば、地球一周マップなんかも実装されたり。もうそれ、シムトラじゃねーよ。
でも、シムトラがここまで拡張されたのも、アドオン機能のお陰だとは自分も思いますね。誰もがアドオンを自作し、プレイできる。自分も今度作ってみようかな。
話をパソコンの話題に戻そう。8192x8192のSimutransと、Cities-Skylinesの最大マップを2窓しながら録画できるクラスの神スペック(?)なら、
メモリ256GB
HDD 10TB
CPU 3GHz×8
とか、平日はいろいろ妄想してみたりしてます。すげえよな、大紅蓮丸とかほんと。多分↑やるとすると500万くらいはしそう。
でも実際、Windows10には2TBまでいけるそうです(URL)。もはやサーバーの域だろ。
・・・といっていますが、これ2020年代の人が見たら嘲笑されること間違いなしでしょう。
・・・というわけで、本編。

今回こそは大延伸回にしたいところ。
1913年
・鉄道省
・利益回復に伴い、亀田鉄道による急行「進軍」の代理運行を廃止。急行「進軍」が木古内~大札幌で復活。
・新線延伸
・北本線:岩野沢~深川まで延伸
・軽便鉄道
・滝川軽便鉄道が新設。
これにより、大幅な石炭革命が見込まれる。
つづく
![]() Cities: Skylines - Alles Tipps und Tricks zum Spiel!The unoffical Guide - Die inoffizielle Anleitung【電子書籍】[ Andreas Zintzsch ] |
この記事へのコメント