アーカイブを見るのにはweb.archive.orgを巡る方法もあるが、検索で出てくることはそうないため、ふらっと立ち寄るのは非常に困難であろう。
また、海外のGeocitiesは10年前に終了したため、早々見つからない。と思って調べたら、
http://www.oocities.org/
というサイトを発見した。
ドメイン自体はoocities.orgだが、oocities.comでも同サイトに移ることができ、geocities.comのサイトからであれば「geo」を「oo」に書き換えれば遷移できる。
また、左下の「/Area51」などが書いてあるところをクリックすると、当該のディレクトリ画面(フォルダの行先などが掲載される画面、なんとも白地で無機質であるが)に飛び、そこのフォルダ画像をクリックすると当該のホームページに遷移する。
例えば、Tokyoの1015のサイトはホンダの車・自転車の画像を載せるサイトである。スクリーンショットは省略するが、画像を直貼りしない点、また「Japanese Only Page」のリンクこそあるものの工事中で、とりあえずYahooのリンクを貼っているという点はなんともテキストサイトらしい点ともいえる。他にも、1022は工事中であるし、1024はイラクに関するサイトであることが読み取れる。
…と言う風に、地図(?)を片手にあらゆるホームページを眺めるというのも、ある意味「Geocities」という街を散策する感覚を得られるのではなかろうか?
この記事へのコメント