Dokuwikiってなんだ?
DokuWikiは、データベースを前提としない、使い易く汎用性の高いオープンソースのウィキソフトウェアです。 きれいで可読性の高い構文は利用者に愛されています。 管理・バックアップ・統合化が容易なところは管理者に好まれます。 DokuWiki はアクセス制御機能と認証への接続機能を内蔵しているので、特に企業環境内での利用に向いています。 活気に満ちたコミュニティから寄与された膨大なプラグインによって、伝統的なウィキ用途を超えた広い範囲の使用方法が可能です。
(出典)
DokuwikiはMediawikiやPukiWikiなどと同じWikiシステムですが、Wikiとして利用するほかに、ブログとしても使用することが可能です。
もちろん営利利用も可能です。
Dokuwikiのインストール方法
WikipediaをはじめとするMediawikiをインストールするよりも簡単です。自分は幾度となくMediawikiのインストールに失敗してきましたが、そこなら大抵Dokuwikiなら動きます。
システム要件はこちら
とりあえず、PHPが動けばだいたい入るそうです。
- まず、ダウンロードページからDokuwikiをダウンロードします。
- ダウンロード中にセキュリティページを読んでおいてください。
- ダウンロードしたDokuwikiをサーバーに送り込みます。
- ブラウザで(ドメイン名/インストール先/)install.phpを開き、指示に従います(詳細はインストーラページを参照してください)。
- 完成。マニュアルを読んで、Dokuwiki で何が出来るかを調べます。
重要な対策
まず、管理者メニュー→サイト設定から
・rel="nofollow"を付加をoffにする
・インデックスを許可 (何秒後)
これをしないと、検索エンジンに引っかかりません。
そして、
・Google サイトマップ作成頻度 (日数)を1にする
デフォルトでは無効になっていますが、これをセットすると、検索効率が上がります。
最後に、このサイトに従って、doku.phpを消します。そうしないと、アナリティクスの直帰率が悲惨なことになるほか、/doku.php以外のページが存在しないことになります。
なお、「ドメイン名/ディレクトリ/記事」とする場合は、
RewriteBase /ディレクトリ
という風にする必要があります(自分も迷いましたが)。
あとは順を追って追記します。
この記事へのコメント