「新幹線不在仮定」と、「リニア不在仮定」。

「新幹線不在仮定」をご存じだろうか。 新幹線不在仮定(しんかんせんふざいかてい)とは、「もし、東海道新幹線をはじめとする各新幹線が存在しなかったら、どうなっていたか」という思考実験のための仮定(予想)である。 1964年10月に東海道新幹線が開業したことで、日本は高速鉄道という大量の乗客を素早くかつ定時に運ぶ手段を手にしたわけであるが、この建設時には欧米において既に鉄道が斜陽化し…

続きを読む

主義・主張Comment (0)

第2青函トンネルについて考える

※この記事は銀鉄のブログを元ネタにしています。 「第2青函トンネル」建設を 青森県内で待望論 (河北新報 2014年07月09日、リンク先はウェブアーカイブ)  北海道新幹線・新青森−新函館北斗の2016年春開業を前に、青森県で「第2青函トンネル待望論」が急浮上している。現状ではトンネル内は高速走行できず、所要時間が長くなるためだ。2本目となる世界最長の海底トンネルの建設は夢物語に…

続きを読む

主義・主張Comment (0)